2025年3月6日 / 最終更新日 : 2025年3月7日 cocorone_admin 叱らない保育の実践 川崎市で子どもの人権を守る言葉がけ研修|アドラー心理学|登壇しました 先日、川崎市中原区の保育・子育て総合支援センターさまから「子どもの人権研修」というテーマでご依頼を頂き、「子どもの人権を守る!言葉がけ研修」に登壇させて頂きました。平日の午後から、30名ほどの保育士さんたちがお集まりくだ […]
2025年3月1日 / 最終更新日 : 2025年3月1日 cocorone_admin 受講生の声 【鹿児島】保育士研修のご感想|アドラー心理学を活かした言葉がけ 研修のご感想をご紹介します 先日、鹿児島県にあるデイジー保育園さん、のーすぽーる保育園さんにて「アドラー流!保育士研修」に登壇させていただきました。皆さん本当に温かい先生方ばかりで、お子さんたちのために熱心に学んでくださ […]
2025年2月26日 / 最終更新日 : 2025年3月1日 cocorone_admin 叱らない保育の実践 鹿児島で保育士研修に登壇|アドラー心理学を活かした「叱らない保育」 素晴らしいご縁を頂き、鹿児島県にあるデイジー保育園さんとのーすぽーる保育園さんの、来年度の年間研修を担当させていただくことになりました。 一年間という貴重な期間をいただきながら、大好きなアドラー心理学を保育 […]
2025年1月29日 / 最終更新日 : 2025年2月3日 cocorone_admin 保育士の悩み 2歳3歳の保育|切り替えの苦手な子どもの対応でお悩みの保育士さんへ 【切り替えが苦手な子どもへの対応で悩む保育士さんへ】 保育の現場で「切り替えができないお子さん」に直面した経験はありませんか?「次の活動に移る時間だよ」「早く遊びを終わらせて」と伝えても、思うように動いてくれず、切り替え […]
2024年12月29日 / 最終更新日 : 2024年12月29日 cocorone_admin 保育士の悩み 場面緘黙の園児の場合~発表会でのサポートと支援方法~ 場面緘黙のお子さんの対応とは? 以前、保育士研修の時に保育士さんからこんな質問をいただいたことがあります。 「場面緘黙のようなお子さんがいるのですが、発表会の練習をしていて、みんなと同じように演技をして欲しいのに、なかな […]
2024年11月16日 / 最終更新日 : 2024年12月29日 cocorone_admin 受講生の声 嬉しいご感想を頂きました。アドラー流!叱らない保育言葉がけ研修 先日、埼玉県川口市の法人様、保育園さんにて「叱らない保育/言葉がけ研修」に2度目の登壇をさせて頂きました。7月以来の研修でした。 今回もワーク→理論→意見交換のサイクルで研修を進めさせていただ […]
2024年10月20日 / 最終更新日 : 2024年10月20日 cocorone_admin 肯定的な言葉がけの実践 2歳半の娘が約束を守ってくれない。対応法は? 2歳半の子どもが約束を守ってくれない。対応法は? 2歳半の娘。「これが終わったら家に帰るよ」「あと〇回やったらお風呂に入ろう」などと最初にお約束をするのですが、結局「イヤ!」「もう一回やる!」などと言って約束を守ってくれ […]
2024年8月11日 / 最終更新日 : 2024年8月12日 cocorone_admin イヤイヤ期 子どもが待てるようになるのは何歳から?待てない子への対処法 「ご飯の準備をしているからちょっとだけ待っててね」 「今、手が離せないから待っててね」 「これで遊びたいね。でも、お友達が遊んでいるから順番まで少し待っててね」 子どもたちに待っていて欲しい場 […]
2024年8月4日 / 最終更新日 : 2024年8月4日 cocorone_admin イヤイヤ期 叱らない保育/言葉がけ研修のご感想をご紹介します 先日、埼玉県川口市の法人様、保育園さんにて「叱らない保育/言葉がけ研修」で登壇させて頂きました。 研修の様子はこちらの記事>>からご覧いただけます。 ご参加くださ […]
2024年7月28日 / 最終更新日 : 2024年7月28日 cocorone_admin 叱らない保育の実践 埼玉県川口の保育園さんで叱らない保育・言葉がけ研修で登壇しました 埼玉県川口市の法人様、保育園さんにて 「叱らない保育」研修で先日登壇させて頂きました。 お仕事帰りにお集まりくださった先生方、そして貴重な登壇の機会とご縁を繋げてくださった、株式 […]